あきのの勉強ノート

書くところに困ったネタの集まり

AWS ソリューションアーキテクト勉強メモ 第1章

はじめに

現在ゆめみでサーバーサイドエンジニアとして働いていますが、業務上AWSに触れることが多く、その度に自分の知識不足を痛感していました。

なのでAWSの勉強も兼ねてソリューションアーキテクト:アソシエイト(以後SAA)の資格を取得することにしました。

 

しかしただ勉強するだけではなかなか続きませんし、何より本当に知識が身についているのか実感が湧きません。

そこでブログをノート代わりにしてアウトプットすることで少しでも学んだことを定着させることにしました。

 (はてなブログを選んだのはnoteやQiitaなら警察が飛んできてなんかいろいろ言われそうだけど、ブログなら何書いたって平気だろとか思ったからです。)

 

というわけで早速初めていきたいと思います。

 

何やるの?

一時期UdemyのSAA対策講座を受けていたのですが、基礎知識がないのにいきなりハンズオンをやったため、あまり効率良く勉強することができませんでした。

なので今回はいわゆる試験対策本を一から進めていきます。

 

  

第1章

学習教材 

1. 公式ドキュメント

AWSの仕様の一次情報は公式ドキュメント

しかし日本語化されるまで時間がかかるので、可能な限り英語版を確認すること。

 2. オンラインセミナー(AWS Black Belt)

サービス/機能ごとにスライドを利用してオンラインで解説するセミナー。

新しいサービスを学ぶ際はBlack Beltの資料で概要を理解し、その上で公式ドキュメントを見て詳細を確認するのが効果的。

AWS クラウドサービス活用資料集 

AWS トレーニングの概要 

3. ホワイトペーパー

AWSアーキテクチャの考え方とベストプラクティスを解説している。

特にAWS Well-Architected フレームワークは必読!

AWS ホワイトペーパー

AWS Well-Architectedフレームワーク

クラウドコンピューティングのための アーキテクチャ・ベストプラクティス

4. 講座

公式トレーニングが充実している。

が、料金と時間の関係で今回は独学でやることを目標にする。

AWS 公式トレーニング

5. ハンズオン

AWSチュートリアルが充実しており、それをやるのがおすすめ。(基礎的な範囲ならUdemyの講座でも可)

10分間チュートリアル

セルフスペースラボ

何に重きをおいて学習すべきか

まずは様々なシーン・アーキテクチャで登場するサービス(コアサービス)を理解することで設計の幅が広がり、それ以外のサービスを学ぶのも効率的になる。

 重点学習ポイント

各サービスの特徴だけを理解するのではなく、求められるアーキテクト像からそれらをどのように使用するかを考える必要がある。

  • 可用性の高い設計ができること
  • スケーラビリティとパフォーマンスを意識した設計ができること
  • コスト効率を意識した設計ができること
  • セキュリティを担保した設計ができること

最後に

第1章ということもありほぼほぼ導入やどのように学習するかの説明が中心でした。

次回から学習が本格的に始まるので、このメモ帳もちゃんとした内容になる…と思います。